火曜日、レッスンを終えて練馬の大鳥神社のお酉様に行って来ました。
鷲や鳥は武運長久、開運、商売繁盛の神として信仰され、その名のつく神社の大鳥祭りで熊手が縁起物として売られているようです。
夕方の練馬駅は熊手を持った人が行きかい、雰囲気が盛り上がっていました。
縁起物の代表である熊手は、鷲が獲物をわしづかみすることになぞらえ、その爪で
福を「掃き込む、かきこむ」との洒落なんですね。
善男善女の行列に混ざりまずは本殿にお参りしました。
お神楽も出ていてすっかりお祭り気分。
おかめや招福の縁起物を飾った「縁起熊手」を売る露店で小さな熊手を買いました。
きれいなお姉さんと粋なおじさんが威勢よく手締を打ってくれました。
初めての経験でした。
来年も良い年になるといいのですが・・・
コメントをお書きください
小日向 恵美子 (水曜日, 02 12月 2015)
主人の実家川口にも熊手を求める酉の市があります。練馬の縁起熊手、近いうちに見に行きます。