6月23日から始まったペーパークイリング展。
どこかで見たうような気がするのですが、作り方は見当もつきませんでした。
今回は二階堂先生が6月23日と7月1日に初心者さん用にワンコインレッスンを
開講してくださることになり、昨日は初回のレッスンでした。
店主もビーズレッスンがお休みだったので参加しました。
今回は可愛いお花がついたカードです。
見本をいただいた時、これが初心者に2時間でできるのかしら・・・と思うほどのものでした。
まず、先生からクイリングの成り立ちからお話がありました。
昔、修道院の修道女たちが聖書の製本をした時に、ほんの少し余る部分の紙を使って鳥の羽でくるくるコイリングしたものを使って天使や十字架などを作り、教会の飾り付けをしたそうです。当時紙は超貴重品で端の部分といえど、捨てるには忍びなかったのでしょうね。
だからこその細い紙だったのですね。深くうなずいて納得しました。
Wikiの情報だけでは判らないところでした。
クイリング用の先が割れている棒に2㎜×11㎝の紙を巻き付け色々な形を作り、デザインをまとめていきます。
受講の生徒さんも始めは息をつめてそぅっとそぅっと・・そのうちコイルがきつすぎたかしら、ゆるすぎたかしらと、やっぱりお手手とお口が全開♪♪♪
先生のご指導のお蔭で、二時間後には皆様の作品がとてもきれいに出来上がりました。
コメントをお書きください